 
NQueen日記 2022/09/09
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 9月9日 数が合わない点はsymmetryOps内での単純なコードの間違えだったため修正して数が合った。 ただ、速度が過去のロジックより20%遅…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 9月9日 数が合わない点はsymmetryOps内での単純なコードの間違えだったため修正して数が合った。 ただ、速度が過去のロジックより20%遅…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 9月5日 n13でsymmetryOps v2 とv1での違いを調査する。 正確な回答 v1の方が数が多いのでv1だけsymmetryOpsを突破したも…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 9月2日 正しい結果と間違った結果のtop,left,bottom,rightの値を比較してみる。 間違った結果の方が数が多いので、間違っている…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月30日 枝刈りを追加した。 追加前よりなぜか遅くなった。 symmetryOpsのロジックを変えると速くなるだろうか。 枝刈りを追加することによ…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月29日 ミラー処理を入れてみた。 ミラー処理は1行目については右側半分だけクイーンを置くというもの 奇数の場合は真ん中もやる。 ミラー処理を適用…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月18日 調べたところ、2辺が同じ場合は3辺目を比較する処理をコメントしていた コメントを外して実行したところ旧ロジックと同じ結果になった。 旧…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月17日 新旧ロジックでn2,n4,n8判定の差分をロギングして比較してみた。 以下が新ロジックだとn4だったが、旧ロジックだとn8だった t0:3,t1:5,l0:4,l1:2,b0:3,b1:5,r0:4,r1:6 t0:2,t1:6,l0:6,l1:2,b0:2,b1:6,r0:6,r1:4…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月12日 この前と同じようにn10について新旧ロジックを比較して見た。 新ロジックだけのルートは以下の2つだけだった。 どちらも正解にはならなか…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月10日 比較して同じだった場合は反時計回りに90度回転させたもの同士を比較するようにしてみた。 例えば 上2行と右2列が同じだった場合はそれぞ…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月9日 抽出した新ロジックだけのルートの中から、クイーン数に影響のあるもの、 symmetryOpsのあとで、NQueenをして最終行に到達す…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月8日 先日抽出した、新ロジックだけsymmetryOpsを突破した組み合わせのクイーンの配置を出力してみた。 t0:1,t1:3,l0:4,l1:7,b0:1,b1:3,r0:2,r1:7 7 6 5 4 3 2 1 0 ============================= 0| 00000010 1| 00001000 2|…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 8月5日 N8でsymmetryOps直後の新旧ロジックのクイーンの配置を比較してみた。 N8だとユニーク数の正しい数は12 新ロジックだとユニー…
 
NQueenのロジックを研究してます。日々NQueenで試行錯誤したことを備忘録として日記に追加することにしました。 いままでのNQueenは NQueenは、ひとつの解には、盤面を90度・180度・270度回転、及びそれらの鏡像の合計8個の対称解が存在します…
 
標準出力とファイルの両方に出力する teeコマンド ファイルへのリダイレクトとパイプを同時に行う 出力するファイルは都度新規作成ではなく追記する teeコマンド概要 teeコマンドは、…
 
重複している行を削除する uniqコマンド 重複している行を削除する 大文字/小文字を区別しないで重複行を削除する 重複している行をカウントする uniqコマンド概要 uniq…
 
文章を逆順に出力する revコマンド ファイルの各行を反転させる キーボードから入力した内容を反転させる revコマンド概要 reverseの語源を持つ「rev」は、ファ…
 
ファイルを逆順に出力する tacコマンド ファイルを最終行から逆順に出力する tacコマンド概要 catコマンドを逆から読んだ「tac」はファイルの最終行から、行単位に逆順…
 
数字の列を出力する seqコマンド 連続番号を出力する 開始の数と間隔を指定する 数字を逆順で出力する 書式を指定して出力する seqコマンド概要 sequenceの語源を…
 
乱数や連番を作成する jotコマンド 連番を生成する 文字列と組み合わせた連番を作成する printf のフォーマットで出力する 連番の範囲を指定して出力する 乱数を出力する jotコマ…
 
テキストファイルを行単位で並べ替える sortコマンド テキストファイルを並べ替える 数値の大小で並べ替える フィールドを指定して並べ替える CSVデータを並べ替える sortコマンド概要…