Nクイーン問題(7)第一章 ブルートフォース再び


【参考リンク】Nクイーン問題 過去記事一覧はこちらから

ブルートフォース再び

今回、一番初めに紹介しておきながら、クイーンの位置を列挙することにとどめて、解を出すことのなかった「ブルートフォース」で解を出します。

なぜ、「ブルートフォース」の完成形を今更やるのか?
なぜ、最初から解を出すことをやらなかったのか。

ブルートフォースですべての可能性を列挙することは(2)で紹介したとおりです。
ですが、そこから解を導き出すための処理は、
(2)で縦だけの制約を学び
(3)で縦と横の制約を学び
(4)でバックトラックを学び、
(6)で配置フラグについて学ぶ。

そこまで理解した上で、初めて「ブルートフォース」で解を出すことができるのです。
「今がまさにその時」。ではさっそくプログラムを見てみましょう。

プログラムソース

プログラムソースは以下のとおりです。

#!/usr/bin/bash

declare -i TOTAL=0;     # カウンター
#
: 'ブルートフォース用レコードを出力';
function printRecordBF(){
  echo "$TOTAL:";
  sEcho=" ";  
  for((i=0;i<size;i++)){
    sEcho="${sEcho}${col[i]} ";
  }
  echo "$sEcho";
  echo -n "+";
  for((i=0;i<size;i++)){
    echo -n "-";
    if((i<(size-1)));then
      echo -n "+";
    fi
  }
  echo "+";
  for((i=0;i<size;i++)){
    echo -n "|";
    for((j=0;j<size;j++)){
      #if((j==col[i]));then
      if((i==col[j]));then
        echo -n "O";
      else
        echo -n " ";
      fi
      if((j<(size-1)));then
        echo -n "|";
      fi
    }
  echo "|";
  if((i<(size-1)));then
    echo -n "+";
    for((j=0;j<size;j++)){
      echo -n "-";
      if((j<(size-1)));then
        echo -n "+";
      fi
    }
  echo "+";
  fi
  }
  echo -n "+";
  for((i=0;i<size;i++)){
    echo -n "-";
    if((i<(size-1)));then
      echo -n "+";
    fi
  }  
  echo "+";
  echo "";
}
#
: 'abs関数をbashで実装';
function abs_diff {
  echo $(($1 >= $2 ? $1 - $2 : $2 - $1))
}
#
: 'ブルートフォースで解を出す';
function check(){
  local -i size="$1";
  for(( i=(size-1);i>=0;i-- )){
    col[$i]=${board[i]};
    for(( j=i+1;j<size;j++ )){
      if(( col[i]<=col[j] ));then
        (( col[j]++ ));
      fi
    }
  }
  for(( i=0;i<size;i++ )){
    for(( j=i+1;j<size;j++ )){
      tmp=`abs_diff "${col[$i]}" "${col[$j]}"`;
      tm2=`abs_diff "$j" "$i"`;
      if(( tmp==tm2 ));then
        return 0;
      fi
    }
  }
  (( TOTAL++ ));
  printRecordBF;
}
#
: 'ブルートフォースで解を出す';
function N-Queens07(){
 local -i row="$1";
 local -i size="$2";
 local -i col=;
 if(( row==size ));then
   check "$size";
 else
   for(( col=0;col<(size-row);col++ )){
     board["$row"]="$col";
     N-Queens07 $((row+1)) $size ;
   }
 fi
}
#
N-Queens07 0 5;

実行結果

実行結果は以下のとおりです。

bash-3.2$ bash N-Queens07.sh
1:
 0 2 4 1 3 
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+

2:
 0 3 1 4 2 
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+

3:
 1 3 0 2 4 
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+

4:
 1 4 2 0 3 
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+

5:
 2 0 3 1 4 
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+

6:
 2 4 1 3 0 
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+

7:
 3 0 2 4 1 
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+

8:
 3 1 4 2 0 
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+

9:
 4 1 3 0 2 
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+

10:
 4 2 0 3 1 
+-+-+-+-+-+
| | |O| | |
+-+-+-+-+-+
| | | | |O|
+-+-+-+-+-+
| |O| | | |
+-+-+-+-+-+
| | | |O| |
+-+-+-+-+-+
|O| | | | |
+-+-+-+-+-+
bash-3.2$

おお、なんかボードの配置も見えるようになりました。
とはいえ、これまでの処理と変わらないじゃん。

そう思うのも無理はありません。
これまでのブルートフォースの処理の仕方がぜんぜん違うのです。

ざっくりいうと、(3)や

N-Queens問題:Nクイーン問題(3)第一章 バックトラック準備編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-02-14-03-n-queens-suzuki/

(4)は、

N-Queens問題:Nクイーン問題(4)第一章 バックトラック
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-02-21-01-n-queens-suzuki/

処理の中で縦や横、斜めの効きにアタルようであれば処理をしませんでした。
ですが、解を列挙する途中で「もうこれ以上は進めても意味がない」となれば、ただちに処理を切り上げ、バックトラックし、col列を戻り(トラックをバックし)、また可能性のある配置を探す。
ということをしてきました。

「だから解を出すことが速かった」のです。

今回の「ブルートフォース再び」編では、バックトラックすることなく処理を途中で切り上げず、バカ真面目に、ちからまかせに最後まで可能性を探索します。

ですので、N5の場合の5*5*5*5*5=3125ステップをちゃんと処理しつつ、その結果の中で、縦と横と斜めの効きに当たらない「解」を算出しています。

今回のソースは(3)や(4)と比べて、
「だから解を出すのが遅い」のです。

今回のソースでは、(2)でやった処理
N-Queens問題:Nクイーン問題(2)第一章 ブルートフォース
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-02-14-02-n-queens-suzuki/

で、一つ一つの可能性が出力されるたびに、縦横斜めの効きを判定します。
ですから、最も原始的なやり方ではありますが、(4)の「バックトラック」や(6)の「配置フラグ」で学んだ「効率的な判定」の知識が必要になります。

さらに、この「ブルートフォース再び」は、後に登場する「高速化のための枝刈り」というポイントを探すために絶対必要な処理となります。

すべてのステップを出力し、順番にクイーンの移動を目視して、正しく効きが処理されているかをデバッグするために必要なプログラムなのです。

次回は、ここまでいろいろと紹介してきたステップを「メニュー画面」で切り替えて実行できるようにする方法を紹介します。

お楽しみに!

参考リンク

以下の詳細説明を参考にしてください。
【参考リンク】Nクイーン問題 過去記事一覧
【Github】エイト・クイーンのソース置き場 BashもJavaもPythonも!

Nクイーン問題(50)第七章 マルチプロセス Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-21-04-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(49)第七章 マルチスレッド Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-21-03-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(48)第七章 シングルスレッド Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-21-02-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(47)第七章 クラス Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-21-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(46)第七章 ステップNの実装 Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-16-02-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(45)第七章 キャリーチェーン Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-16-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(44)第七章 対象解除法 Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-14-02-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(43)第七章 ミラー Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-14-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(42)第七章 ビットマップ Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-13-05-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(41)第七章 配置フラグ Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-13-04-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(40)第七章 バックトラック Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-13-03-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(39)第七章 バックトラック準備編 Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-13-02-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(38)第七章 ブルートフォース Python編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-06-13-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(37)第六章 C言語移植 その17 pthread並列処理完成
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-17-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(36)第六章 C言語移植 その16 pthreadの実装
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-16-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(35)第六章 C言語移植 その15 pthread実装直前版完成
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-15-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(34)第六章 C言語移植 その14
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-14-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(33)第六章 C言語移植 その13
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-13-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(32)第六章 C言語移植 その12
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-12-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(31)第六章 C言語移植 その11
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-11-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(30)第六章 C言語移植 その10
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-10-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(29)第六章 C言語移植 その9
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-09-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(28)第六章 C言語移植 その8
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-08-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(27)第六章 C言語移植 その7
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-07-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(26)第六章 C言語移植 その6
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-06-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(25)第六章 C言語移植 その5
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-05-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(24)第六章 C言語移植 その4
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-04-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(23)第六章 C言語移植 その3
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-03-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(22)第六章 C言語移植 その2
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-02-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(21)第六章 C言語移植 その1
N-Queens問://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-30-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(20)第五章 並列処理
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-23-02-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(19)第五章 キャリーチェーン
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-05-23-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(18)第四章 エイト・クイーンノスタルジー
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-04-25-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(17)第四章 偉人のソースを読む「N24を発見 Jeff Somers」
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-04-21-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(16)第三章 対象解除法 ソース解説
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-04-18-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(15)第三章 対象解除法 ロジック解説
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-04-13-02-nqueens-suzuki/
Nクイーン問題(14)第三章 ミラー
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-04-13-01-nqueens-suzuki/
Nクイーン問題(13)第三章 ビットマップ
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-04-05-01-nqueens-suzuki/
Nクイーン問題(12)第二章 まとめ
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-03-17-02-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(11)第二章 配置フラグの再帰・非再帰
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-03-17-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(10)第二章 バックトラックの再帰・非再帰
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-03-16-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(9)第二章 ブルートフォースの再帰・非再帰
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-03-14-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(8)第一章 まとめ
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-03-09-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(7)第一章 ブルートフォース再び
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-03-08-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(6)第一章 配置フラグ
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-03-07-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(5)第一章 進捗表示テーブルの作成
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-03-06-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(4)第一章 バックトラック
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-02-21-01-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(3)第一章 バックトラック準備編
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-02-14-03-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(2)第一章 ブルートフォース
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-02-14-02-n-queens-suzuki/
Nクイーン問題(1)第一章 エイトクイーンについて
https://suzukiiichiro.github.io/posts/2023-02-14-01-n-queens-suzuki/

書籍の紹介

Nクイーン問題(8)第一章 まとめ

Nクイーン問題(8)第一章 まとめ

Nクイーン問題(6)第一章 配置フラグ

Nクイーン問題(6)第一章 配置フラグ